| 1994年 | 女たちの十二夜 | サンシャイン劇場 |
| 1993年 | シャンハイムーン | こまつ座 |
| (特別例会) 姥ざかり | 関西芸術座 | |
| ママの貯金 | 俳優座劇場 | |
| ロミオとジュリエット | 日露合同公演 | (特別例会) ラン・フォーユアー・ワイフ | 加藤健一事務所 |
| マイ・フェア・レディー・イライザ | 円 | |
| 息子ですこんにちは | 文学座 | |
| ニノチカ | NLT | |
| 1992年 | カルメン | 地人会 |
| ジプシー | 善人会議 | |
| 泰山木の木の下で | 民藝 | |
| 遺産らぷそでぃ | 青年劇場 | |
| がめつい奴 | 蝉の会 | |
| さぶ | 前進座 | |
| 1991年 | (特別例会) コーカサス白墨の輪 | 東京演劇アンサンブル |
| ふるあめりかにそではぬらさじ | 文学座 | |
| 季節はずれの長屋の花見 | 俳優座 | |
| あかきくちびるあせぬまに | 文化座 | |
| フエンス | 蝉の会 | |
| 文七元結 おもん藤太 | 前進座 | |
| 毒薬と老嬢 | NLT | |
| 1990年 | 荷車の歌 | 文化座 |
| 善人の条件 | 青年劇場 | |
| (特別例会) 女の一生 | 文学座 | |
| 夏の盛りの蝉のように | 蝉の会 | |
| ハロルドとモード | 民藝 | |
|
シャボン玉とんだ宇宙までとんだ 十二人の怒れる男たち |
音楽座 俳優座劇場 |
|
| めいっぱいに夢いっぱい | 地人会 | |
| 1989年 | イルクーツク物語 | 民藝 |
| おれたちは天使じゃない | フォーリーズ | |
| 石棺 | 俳優座+新人会 | |
| イヌの仇討 | こまつ座 | |
| 煮えきらない幽霊たち | 文学座 | |
| ハーベイ | 俳優座劇場 | |
| 1988年 | 山彦ものがたり | 山彦の会 |
| 第二次大戦のシュベイク | 民藝 | |
| 三婆 | 文化座 | |
| エセルとジューリアス | 俳優座 | |
| 頭痛肩こり樋口一葉 | こまつ座 | |
| 解脱衣楓累(げだつのきぬもみじがさね) | 前進座 | |
| 愚かな女 | NLT | |
| 1987年 | かもめ | 文学座 |
|
釈迦内柩唄 お気に召すまま |
地人会 俳優座 |
|
| おんにょろ盛衰記 | 宇野重吉一座 | |
| びっくり箱 | 文化座 | |
| 越前竹人形 | 地人会 | |
| 罠 | 五五の会 | |
| 1986年 | こころ−わが愛− | 俳優座 |
| プラザ・スイート | テアトル・エコー | |
| おりき | 文化座 | |
| 一本刀土俵入り 棒しばり | 前進座 | |
|
別れが辻 桜の森の満開の下 |
世仁下乃一座 東京演劇アンサンブル |
|
| 払わないって?払えないのよ! | 民藝 | |
| ピアフ | 地人会 | |
| 1985年 | 裸の大将放浪記 | 麦秋社 |
| どん底 | 仲代プロジェクト | |
| 検察側の証人 | 俳優座劇場 | |
| ラヴ | 地人会 | |
| 百合若 | 前進座 | |
| 欲望という名の電車 | 青年座 | |
| 1984年 | セールスマンの死 | 民藝 |
| 死神 | いずみたくプロデュース | |
| 初蕾 | 新人会 | |
| リリー・マルレーン | シアター・アプル | |
| 夏の夜の夢 | シェイクスピア・シアター | |
| 私は生きたい | 民藝 | |
| はなれ瞽女おりん | 地人会 | |
| 1983年 | セチュアンの善人 | 東京演劇アンサンブル |
| 芭蕉通夜舟 | しゃぼんだま座 | |
| 夕鶴 | 山本安英の会 | |
| 炎の人 | 銅鑼 | |
| 上海バンスキング | オンシアター自由劇場 | |
| 女殺油地獄 | 前進座 | |
| 江戸のろくでなし | 青年座 | |
| 1982年 | 波−わが愛− | 俳優座 |
| おりき 沢氏の二人娘 | 文学座 | |
| リア王 | シェイクスピア・シアター | |
| おれたちは天使じゃない | いずみたくフォーリーズ | |
| 啄木の妻 | 文化座 | |
| イーハトーボの劇列車 | 五月舎 | |
| 1981年 | 新釈金色夜叉 | 文学座 |
| 夏の夜の夢 | 俳優座 | |
| 息子の結婚 嬰児ごろし | 民藝 | |
| 十二夜 | シェイクスピア・シアター | |
| 三文オペラ | 青年座 | |
| ハムレット | 文学座 | |
| 1980年 | 馬車道の女 | 五五の会 |
| かもめ | 東京演劇アンサンブル | |
| ロミオとジュリエット | シェイクスピア・シアター | |
| 女と刀 | 文化座 | |
| アンネの日記 | 民藝 | |
| 近松心中考 | 青年座 | |
| 丸山蘭水楼の遊女たち | 文学座 | |
| 1979年 | お気に召すまま | 俳優座 |
| しみじみ日本・乃木大将 | 芸能座 | |
| サンダカン八番娼館 | 文化座 | |
| さんしょう太夫 | 前進座 | |
| ひばり | 四季 | |
| じゃじゃ馬ならし | シェイクスピア・シアター | |
| 1978年 | ヘッダ・ガブラー | 俳優座 |
| 蟹工船 | 東京芸術座 | |
| オイディプス王 | 俳優座映画放送 | |
| 三婆 | 文化座 | |
| 心中天の網島 | 前進座 | |
| ターニヤ | 新人会 | |
| 日本少年、ドンキホーテに遭う | 文学座 | |
| 1977年 | 王将 | 金井企画 |
| 十二夜 | 俳優座 | |
| (特別例会) イカルスの冒険 | 銅鑼 | |
| 柳橋物語 | 前進座 | |
| やけたトタン屋根の上の猫 | 青俳 | |
| 奇跡の人 | 民藝 | |
| 土曜・日曜・月曜 | 文学座 | |
| 1976年 | 新劇寄席 | 芸能座 |
| 幽霊 | 俳優座 | |
| 三人の花嫁 | 文化座 | |
| 七人みさき | 民藝 | |
| さぶ | 前進座 | |
| 夢・桃中軒牛右衛門の | 文学座 | |
| 1975年 | 三人姉妹 | 俳優座 |
| 橋 ぼく生きたかった | 銅鑼 | |
| 真夏の夜の夢 | 東京演劇アンサンブル | |
| 向い風 | 文化座 | |
| アディオス号の歌 | 民藝 | |
| 五番町夕霧楼 | 文学座 | |
| 堀川波の鼓 | 前進座 | |
| 1974年 | 花咲くチェリー | 文学座 |
| 雲の下の詩人たち | 銅鑼 | |
| 11ぴきの猫 | テアトル・エコー | |
| (特別例会) 夕鶴 | 山本安英の会 | |
| 泰山木の木の下で | 民藝 | |
| レ・ミゼラブル | 東京芸術座 | |
| 海を観ていたジョニー | 青年劇場 | |
| 1973年 | 守銭奴 | 俳優座 |
| 第三帝国の恐怖と貧困 | 東京演劇アンサンブル | |
| 早春の賦 | 新人会 | |
| (特別例会) 大阪城の虎 | 関西芸術座 | |
| 飢餓海峡 | 文学座 | |
| 出雲の阿国 | 前進座 | |
| 銀河鉄道の恋人たち | 民藝 | |
| 1972年 | 森は生きている | 仲間 |
| 土 | 文化座 | |
| 奇跡の人 | 東京演劇アンサンブル | |
| 華岡青洲の妻 | 文学座 | |
| 左の腕・水沢の一夜 | 前進座 | |
| ハムレット | 俳優座 | |
| 1971年 | 冒険・藤堂作右ヱ門の | 俳優座 |
| るつぼ | 民藝 | |
| (特別例会) ガラスの動物園 | 文学座 | |
| 若い座標 | 新人会 | |
| 女殺油地獄 | 前進座 | |
| 思い出のチェーホフ | 民藝 | |
| 星の牧場 | 民藝 | |
| 1970年 | ああ野麦峠 | 民藝 |
| 蟹工船 | 東京芸術座 | |
| 草の根の志士たち | 文化座 | |
| もう一人のヒト | 民藝 | |
| 阿部一族 | 前進座 | |
| グスコーブドリの伝記 | 東京演劇アンサンブル | |
| 1969年 | 肝っ玉おっ母とその子供たち | 俳優座 |
| 美しい人 | 文化座 | |
| 乞食と王子 | 仲間 | |
| おりん口伝 | 東京芸術座 | |
| 俊寛 | 前進座 | |
| ゼロの記録 | 民藝 | |
| 1968年 | 人形の家 | 俳優座 |
| 国定忠治 | 東芸 | |
| イルクーツク物語 | 民藝 | |
| 女の一生 | 文学座 | |
| 佐倉義民伝 | 前進座 | |
| 蛙昇天 | 三期会 | |
| 1967年 | どん底 | 東演 |
| (特別例会) ある労働者作曲家の生涯 | 東京芸術座 | |
| いのちある日を | 新人会 | |
| 花咲くチェリー | 文学座 | |
| 荷車の歌 | 文化座 | |
| 石の花 | 仲間 | |
| アンネの日記 | 民藝 | |
| 1966年 | 夕鶴 | 山本安英の会 |
| セチュアンの善人 | 俳優座 | |
| (特別例会) 紅岩 | 東京芸術座 | |
| おおつごもり | 文学座 | |
| 炎の人 | 文化座 | |
| オッペケペ | 新人会 | |
| 小麦色の仲間たち | 関西芸術座 | |
| 1965年 | かもめ | 文学座 |
| 橋のない川 | 東京芸術座 | |
| タービン工場 | 関西芸術座 | |
| コンベアー野郎に夜はない | 民藝 | |
| 土 | 文化座 | |
| 母 | 三期会 | |
| 1964年 | 森は生きている | 仲間 |
| 消えた人 | 民藝 | |
| 欲望という名の電車 | 文学座 | |
| 泰山木の木の下で | 民藝 | |
| こわれがめ | 俳優座 | |
| ひとりっ子 | 関西芸術座 | |
| 1963年 | 忍びの者 | 東京芸術座 |
| 初恋 | 民藝 | |
| 湿地帯 | 関西芸術座 | |
| 颱風 | 民藝 | |
| 赤い陣羽織 | ぶどうの会 | |
| 埠頭 | 文化座 | |
| 1962年 | キューポラのある街 | 関西芸術座 |
| 逃げ出したジュピター | 劇団プーク | |
| どれい狩り | 早大劇研 | |
| 長い夜の記録 | 三期会 | |
| イルクーツク物語 | 民藝 | |
| はたらき蜂 | 関西芸術座 | |
| おんにょろ盛衰記 | ぶどうの会 | |
| 1961年 | 俺たちは天使じゃない | 仲間 |
| 荷車の歌 | 文化座 | |
| 第三の証言 | 青年座 | |
| 十二夜 | 俳優座 | |
| きじきっぱら | 民藝 | |
| 怒りの夜 | 京芸 | |
| 1960年 | 日本残酷物語 | 仲間 |
| 渦 | 関西芸術座 | |
| 京浜の虹 | 東京芸術座 |