| 鳴門市民劇場2010年ラインナップ | 
|---|
	
	
	♪こんな凄い作品が揃いました。このチャンス観逃さないで♪
	
	
	
| 
	1月例会 グレイクリスマス (グレイクリスマスの会)  | 
	
	3月例会 招かれた客  (シルバーライニング)  | 
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 例会日 2010年1月27日(水) | 例会日 2010年3月28日(日) | ||||
| 作:斎藤 憐 演出:高瀬久男 | 作:ダビッド・ファラオ 訳:佐藤 康 演出:鵜山 仁 | ||||
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
| 三田和代 | 石田圭祐 | 児玉泰次 | 風間杜夫 | 久野綾希子 | 綾田俊樹 | 
| みどころ | みどころ | ||||
| 
	■『上海バンスキング』と本作品は斎藤憐の最高傑作である。
	 ■『上海…』が敗戦までを描き、その後の日本の原点を鋭く問い直したのが本作品である。 ■五條伯爵家を舞台に敗戦から朝鮮戦争までの激動の時代を描く。  | 
	
	■3年間の失業生活にピリオド!夢や希望を満載した汽車が走る。人間味あふれるコメディー
	 ■一難さってまた一難、この世の宿命を背負って、彼らは、そして我々は、どこまでしぶとく生き続けることができるのか。  | 
||||
| 
	5月例会 
	赤シャツ  (劇団青年座)  | 
	
	7月例会 
	流星ワゴン  (劇団銅鑼)  | 
||||
| 例会日 2010年5月22日(土) | 例会日 2010年7月10日(土) | ||||
| 作:マキノノゾミ 演出:宮田慶子 | 原作:重松 清 脚色:青木 豪 演出:磯村 純 | ||||
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
| 横堀悦夫 | 今井和子 | 野々村のん | 館野元彦 | 馬渕真希 | 三田直門 | 
| みどころ | みどころ | ||||
| 
	■時は明治38年。日露戦争の勝利に沸く四国のとある城下町。
	 ■『坊ちゃん』と登場人物は同じでも主人公は赤シャツなのです。 ■笑いと涙に隠された強烈なマキノ流文明批判なのです。  | 
	
	■粉々に砕けてしまった家族。不思議なワゴン車に乗って過去にタイムスリップ
	 ■そこには見落としていた家族の姿があった。 ■見終わった後に、清々しく、優しい気持ちになる作品です。  | 
||||
| 
	9月例会 
	あなまどい
	 (劇団前進座)  | 
	
	11月例会 新・裸の大将放浪記
	  (海流座(協力・小雁倶楽部))  | 
||||
| 例会日 2010年9月13日(月) | 例会日 2010年11月26日(金) | ||||
| 原作:乙川優三郎 脚色:金子義広 演出:橋本英治 | 
	原作:山下 清 作:藤本義一  脚本:米倉斉加年・芦屋小雁 演出:米倉斉加年  | 
||||
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 
	 | 
| 嵐 圭史 | 嵐 広也 | 浜名実貴 | 芦屋小雁 | 米倉斉加年 | おりも政夫 | 
| みどころ | みどころ | ||||
| 
	■物乞いと武士を比べれば、人は武士の一生を選ぶでしょう。
	が、人とあらば、武士がいかほどのものでありましょうや。
	 ■《仇討ち》という武士の仕来りのために34年間に彼らは何を失い何を得たのか…。  | 
	
	■この作品は、故芦屋雁之助さんの当たり役である山下清の物語を弟の芦屋小雁さんが受け継ぐものです。
	 ■無欲で功名心なく、純真で優しく筆のためにつくす清が心温まるエピソードを繰り広げます。 ■太平洋戦争下、清は放浪の旅に出る。とある田舎町の駅で盲目の少女と出会い……。  | 
||||